日本と同じ銃の所持は禁止、よほどの繁華街か路地裏の小道でもない限り、女性が夜間に一人歩きしても大丈夫と言われています。
治安が良いと言われている日本よりも安全なので、海外生活に慣れていない方でも安心して生活をする事が出来ます。
ヨーロピアンの生徒が多いのがマルタ留学の大きな特徴です。
欧州、中東、南米、アジアと本当に多くの国と地域から留学生が集う場所なので英語力だけでなく、真の国際人として世界で活躍するための国際感覚を身につける事が可能です。
マルタ留学の日本人比率は、留学生全体の中で4.5%程度。
語学学校によっては、日本人留学生の割合が1%に満たない語学学校もあります。(ただし、学校によっては日本人がクラスの70%以上いたということもありますので学校選びは慎重に行ってください。)
一般的に他の英語圏での留学先と比較すると、とても少ない割合ですので、心がけ次第で英語のみでの生活環境に身を置くことも可能です。
LCC(格安航空)を利用したヨーロッパ旅行がお手軽です。
LCCを上手に利用すると往復の航空券が1万円かからない事もあります。
また、片道3時間もあれば欧州内どこにでも行けるため、長期留学の生徒さんは別の国に旅行する人が多く、マルタだけではなくヨーロッパ中を満喫しています。
街全体が世界遺産に指定されている首都バレッタを始め、マルタは歴史的建造物の宝庫です。
夏は透き通った地中海での海水浴を楽しむことも可能。学校で出来た友達と一緒に観光に出かけることで、貴重な思い出を残すことが出来ます。
日本からの直行便が無い為、所要時間は乗り継ぎを含めて20時間前後と長時間に及びます。
日本から遠く離れたヨーロッパでの留学ですので、燃油サーチャージを含めた航空券代金は、最安値の時期でも10万円前後になります。
日本人留学生が非常に少ないという利点がある反面、日本人の気にする所(例:シャワーの水圧など)が理解されていない事も多いです。「日本の常識は世界の非常識」と開き直って留学に挑む覚悟が必要です。
遠くの土地の異文化の中で暮らす。初めて逢った知らない外国人たちと一緒に英語を学ぶ。
そんなまったく違う環境のひとつひとつが自分の糧になり、明日への成長につながるのです。
単に英語を学びたいなら、日本の英会話スクールへ入るという選択もあります。
・今の自分をもっとレベルアップさせたい!
・未来の自分を前向きに変えてみたい!
・海外の文化の良い面と悪い面両方に触れて視野を広めたい!
そんな方たちにとってマルタ留学は最適な英語留学といえます。
日本- 8時間(サマータイム -7時間)(サマータイムは、 3月の最終日曜から10 月最終日曜まで)
通貨単位は €(ユーロ) €1=100¢(セント ) 紙幣は€5,10,20,50,100,200,500。硬貨は €2,1、¢50 ,20 ,10 ,5,2,1 。
現地銀行や街中のATM(24 時間営業)にて日本円から直接ユーロ両替可能。
物品の購入、サービス利用などについて 支払額に対し18%の VAT(付加価値税:日本の消費税相当)が原則として課せられます。
電圧は交流 240V / 50Hz。プラグは3つ穴のBFタイプ(イギリスと同じタイプ)。100V対応の日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要。
水道水は海水から作られる為、やや塩味がある。飲料水は各所で販売されているミネラルウォーターをお勧めします。
切手は郵便局のほか、お土産屋さんやホテルでも購入できる。
【郵便料金】郵便料金は航空便で葉書や 20g までの封書は 86 セント(約110円)
【営業時間】中央郵便局の営業時間は夏季(6/16~9/30) 7:30~18:00
※冬季(1/1~6/15、10/1~12/31) 7:45~16:30。日曜は定休日。
【日本へ】 0081(国番号)-相手先番号(市外局番の 0 を除いた番号)
【日本から】001(電話会社)-010-356(国番号)-現地の相手先番号
※日本の携帯電話でマルタから通話すると、かなり高額になります。Free Wi-Fiを利用したLINE や Skype など無料電話アプリのご利用をお勧めします。
バスが中心で料金は 1回乗車1.5ユーロ(冬季)/2.0ユーロ(夏季)※2019年現在。離島へはフェリー
1月1日 | ニューイヤーズデイ (元旦) | New Year's Day |
---|---|---|
2月10日 | 聖パウロ難破船記念日 | St Paul's Shipwreck Day |
3月19日 | 聖ヨセフ祝日 | Saint Joseph's Day |
3月31日 | 自由の日 | Freedom Day |
3月〜4月 | 聖金曜日(イースター前の金曜日) | Good Friday |
5月1日 | 労働の日 | Labor day |
6月7日 | 6月7日の記念日 | Sette Giugno |
6月29日 | 聖ペトロと聖パウロの祝日 | Feast of Saints Peter and Paul |
8月15日 | 聖マリア被昇天祭 | Assumption |
9月8日 | 勝利の日 | Victory Day |
9月21日 | 独立記念日 | Independence Day |
12月8日 | 聖母マリア懐胎の日 | Feast of the Immaculate Conception |
12月13日 | 共和制施行日 | Republic Day |
12月25日 | クリスマス | Christmas |
日本人が肌で感じる季節としての「夏」は、5月から10月ぐらいの期間。6月ぐらいから日中の気温は30度近くなり海で泳ぐことができます。7・8月は、暑さもかなり厳しくなります。10月になっても、晴れの日の日中であれば海で泳げます。日中は日差しが強いので、サングラスは必需品。日焼け予防の準備も必要です。12月~3月までは日中の気温が20度を下回り、朝晩は冷え込みますので、長袖の衣服や羽織れるものが必要になります。
月別 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マルタの 最高気温(°C) |
16.0 | 15.9 | 17.1 | 20.1 | 24.1 | 28.5 | 31.5 | 31.7 | 28.5 | 25.2 | 21.0 | 17.4 |
マルタの 最低気温(°C) |
10.4 | 9.9 | 11.4 | 13.4 | 16.6 | 20.3 | 22.9 | 23.7 | 21.6 | 18.7 | 15.1 | 11.9 |
マルタの 降水量(mm) |
90 | 60 | 39 | 27 | 10 | 1 | 0 | 6 | 43 | 78 | 91 | 110 |
月別 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京の 最高気温(°C) |
9.6 | 10.4 | 13.6 | 19.0 | 22.9 | 25.5 | 29.2 | 30.8 | 26.9 | 21.5 | 16.3 | 11.9 |
東京の 最低気温(°C) |
0.9 | 1.7 | 4.4 | 9.4 | 14.0 | 18.0 | 21.8 | 23.0 | 19.7 | 14.2 | 8.3 | 3.5 |
東京の 降水量(mm) |
52.3 | 56 | 117 | 124 | 138 | 168 | 153 | 168 | 210 | 198 | 92 | 51 |
盗難や事故は、いつどこで、どんな形で発生するか分りません。
事前の備えをしっかりしておきましょう。最も多いケースとして置き引き、スリ、ひったくりなどが挙げられます。
特に人が集まる場所の観光地・繁華街・バスの車内では気をつけましょう。
万が一に備え、パスポート番号・発行年月日、トラベラーズチェック、クレジットカード番号の控えなどを別々に大切に保管してください。
1.荷物は手から離さない。バッグは襷がけにして体の前でもつ。
2.高級ブランド品で身を固めるなど目立つ格好を避ける。
3.持ち歩くお金は必要な分だけ。貴重品は分散して持つ。
4.繁華街では節度ある行動を心がける。
留学中は、食生活の変化、気候の変化など様々な環境の変化により体調を崩しやすいものです。
疲労から来るものも多いようです。疲れを感じたら無理をせずに休養をしっかり取りましょう。
また、海外では医薬分業の為、薬などが簡単に入手できません。日頃服用されている常備薬、風邪薬、胃薬などは必ずご持参ください。
マルタの治安は非常に良好で、夜の外出でも一般的な注意で特に危険はありません。
ただしパーチャビルの繁華街や観光地では旅行客も多く、常識的な範囲での行動を心掛けて下さい。
万一トラブルに遭った場合は、直ちに警察(112)、もしくは通っている語学学校、又は在イタリア日本大使館 (ローマ) にご連絡ください。
【在イタリア日本大使館】
住所:Ambasciata del Giappone Via Quintino Sella, 60 00187 Roma, Italia
電話:(+39) 0648 7991 ファックス:Fax: (+39) 0648 73316
マルタでは近代的な医療設備で治療を受けることが出来ます。
万一に備えて海外旅行傷害保険には必ず加入して下さい。薬局は、月~土曜日は 8 時半~12 時半、16 時~19 時まで。
日曜日は機関ごとに交代制で営業していて、詳細は新聞に掲載されています。